テニラビでハイスコアを狙うためのオーダー編成について考えてみました。
あくまで私が考えた範囲でなので、最善ではないかもしれませんがまとめていきたいと思います。


全タイプオーダー編成


プレイヤー

RED、BLUE、GREENすべてのカードを編成したオーダーを組みます。

まず所持カード一覧から合計値順に並べ替えて、心技体のどの値が高いカードが多いのかを確認します。
高い値のカードが多いタイプにそろえて、アビリティにはその値がアップする効果を持つカードをプレイヤーとして設定してオーダーを考えていきたいと思います。
私の場合は「技」の値が高いカードが多かったので、以下の「編成に全タイプが含まれていると「技」が110%アップ」のアビリティを持つバレンタイン幸村を選択しました。
プレイヤースキルは「スコアボーナス」や「コンボボーナス」などのスコアが上がるものを持っているカードがよさそうです。

42807a40.jpg

3色混合のオーダーを編成する場合はこのタイプのアビリティを持つカードが必須になってきます。


サポーター

サポーターは「サポータースキル」を発動することができます。
スコアが高くなるようにしたいため、サポータースキルは「スコアボーナス」または「コンボボーナス」を持つカードを編成します。

スキルの発動についてですが、例えば「8秒ごとに37%の確率で5秒間スコア15%アップ」という効果だった場合、以下のように発動することになります。


スキルが発動した場合
[------8秒------][5秒間スキル発動][------8秒------]...

スキルが発動しない場合
[------8秒------][------8秒------][------8秒------]...


8秒ごとにスキルが確率で発動して、発動した場合は5秒間スコアがアップして、その5秒が終わった後からまた8秒ごとにスキルの発動チャンスがあります。


898bb23e.jpg

サポーターはイベント報酬のカードの中から選択してみました。
合計値と技が高めのカードでスコアボーナス3枚、コンボボーナス1枚を編成。
(UR海堂は心が高いですが、技もそこそこ高くこちらの編成が一番合計値が高くなったため採用)
コンボボーナスはまだコンボの繋がっていない前半ではあまり効果が発揮できなさそうなため、スコアボーナスを多めに編成してみました。


サブスキル

31645cb4.jpg

サブスキルとしてシチュエーションカードを編成することができます。
ステータスアップの効果を持つシチュエーションカードもありますので、持っていたらぜひ編成しましょう。
今回は全タイプ編成のため、全タイプのステータスがアップするカードと、立海メンバーのカードが3枚ありますので以下の効果のシチュエーションカードを編成しました。
・編成されている全タイプの「心」が6%アップ
・編成されている全タイプの「技」が6%アップ
・立海大附属中学校の「心」「技」「体」が5%アップ


試合してみる

aaa3a3a1.jpg

編成したオーダーで試合してみます。
全タイプ編成の場合はALLタイプの楽曲に挑戦する場合のみスコアが期待できます。
RED、BLUE、GREENの楽曲をプレイする場合は、それぞれの色で統一したオーダーを編成して挑戦したほうがスコアが出しやすいです。
※カードがそろっていない場合は、ALL以外も全タイプ編成の方がスコアが出る場合もあります。

0041716e.jpg

こちらのオーダーだと大体スコア170万くらいになります。
スキルがどれくらい発動したかで、スコアが10万くらい変わってくることもあります。


単色オーダー編成


プレイヤー

各色の単色オーダーを編成する場合も、基本的には全タイプ編成のときと同じような手順で組みます。
単色オーダーのプレイヤーとしておすすめのアビリティはこちら。

16d2ed20.jpg

(RED/BLUE/GREEN) タイプの「○」「○」が55%アップ
心技体のうち2つのパラメータが各55%アップします。
1つのパラメータが100%アップするアビリティに対して、こちらは55%×2で合計110%アップします。
全タイプ編成のアビリティも110%アップですので同じような効果が期待できます。
単色編成向きのアビリティで110%アップするのは現時点ではこちらのタイプのみのようですので、該当するカードを持っていましたらプレイヤーに設定してみるのをおすすめします。

ただ、こちらのアビリティを持つカードは今のところすべてSSR+のカードになるようです。
やはりSSRの上位ランクということでアビリティも効果の高いものが設定されているのでしょうか…
ステータスも、SSRに比べてSSR+のほうが若干高い傾向にあるようです。


8e898f18.jpg

(RED/BLUE/GREEN) タイプの「○」「○」が60%アップ

UR+のカードのアビリティがSSR+の上位互換になりますので、該当するカードを持っている方はそちらをプレイヤーに設定したほうがオーダー合計値が高くなりそうです。

ただし、UR+[4th Anniversary]丸井ブン太の場合、同様のアビリティを持っていますが、プレイヤースキルがタイミングサポートのため、ハイスコアを狙いたいときのプレイヤーにはあまり向かないかもしれません。。


UR+タイミングサポートとSSR+スコアボーナスについては以下で検証しています。
https://liezememo.com/tr20211230/


試合してみる

637b8f95.jpg

こちらも、サポーターはイベント報酬の中から合計値が高くなるようにオーダー編成してみました。
スコアボーナス3枚、コンボボーナス1枚を編成。
手持ちのカードでは合計値高めなのがBLUEタイプが多かったので、お試しでBLUEタイプの単色オーダーを編成しています。


85f461ce.jpg

割とスキルが発動していたので、スコア180万出ました。
サポーターがすべてイベント報酬カードでも、これくらいのスコアは出せそうです。
スコア180万くらいあると、スコアランキングのTOP100に入れることが多いと思います。


SRのみでオーダー編成してみる

ちなみに、無凸SRのみで編成したオーダーでも、スコア100万は出すことができました。


0725b93f.jpg

無凸SRのみでオーダーを組んでみました。
シチュエーションカードはなしで試したかったのですが、外せなかったのでノーマルのLv1のシチュエーションカードを選択しています。
サブスキルの効果はほぼないです。


3aaec2ba.jpg

無凸SRのみでもスコア100万でました!
フルコンボ前提にはなってきますが、手持ちがそろってなくてもスコア100万は出せそうです。


まとめ

ハイスコアを狙うためには、オーダーの合計値も重要ですがスキルを考慮して編成することがスコアアップにつながると思います。
イベントでは特効カードを編成する必要があったり、プレイヤーは運の高いカードを設定したりであまりハイスコアを狙うことはないかもしれません。
イベント楽曲プレイ時などはスコアによりボーナスがついたりするので、その場合はハイスコアを出せるとより効率がよくなりそうです。
ハイスコアを狙う機会はそう多くはないかもしれませんが、自分の手持ちのカードでどれくらいのスコアが出せるのか試してみるのも面白いかもしれません。